オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 翠光堂仏壇店のお知らせ。~スタッフのブログ~

お位牌について。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

どなたかがお亡くなりになった時、四十九日(満中陰)までにお位牌の作製を手前共の様な仏壇店にご依頼頂かなくてはいけません。
真宗系のお家は、基本作製の必要はございません。一部の派や地域、またお家で代々お位牌を作って来られたお家もございます。勿論、作製させて頂きますので、ご依頼ください。

ご寺院様からご用意頂いた「中陰表」をご持参ください。見当たらなければ、戒名が書かれた白いお位牌をご持参頂いても大丈夫です。

ご寺院様などが「用意しておきますね」と仰られない限りは、ご遺族の方がご注文頂く必要がございます。よく「お寺さんが作ってくれるんじゃないの?」「葬儀屋さんが持って来てくれると思ってた!」というお声を聞きますので、ご注意ください。

作製にはどの位の日数がかかる?
当店では、出来上がりまでに基本二週間を頂戴しております。型やサイズによっては、それ以上のお時間を頂戴する場合もございますので、出来るだけ早いご依頼をおすすめします。
翠光堂では、お位牌の種類によりますが、期日が迫っていて、間に合わせたいという場合も、出来るだけ対応できる態勢をとっていますので、一度ご相談下さい。

位牌はどれを選べば良いの?
お位牌の型は現在とても沢山の種類があります。故人様を象徴するお位牌ですので、その方を想い「その方っぽい」とか「その方が好きそう」とイメージを大事にされてお選びになられるお客様が増えております。
宗派などで、型の決まりはありません。

位牌の大きさはどうしたらいい?
大きさは、現在標準的な大きさになっている「4寸」をお選びになる事が多いです。これは「札板」の高さで、札板が約12cmです。
大きなお仏壇でも、小さすぎず埋もれる事もありません。上置仏壇の様にコンパクトなお仏壇でも、収まりがよくしっかり存在感があります。後ほどお仏壇のご購入を検討中の方は、店頭のお仏壇に実際に安置してみた雰囲気をご確認頂けます。

先祖の位牌があるんだけど
ご先祖様、先代様のお位牌がある場合はご注意ください。
これらのお位牌より、新しいお位牌の総丈(全高)が大きくなる事は通常避けて頂いております。同じ高さかワンサイズ低いサイズをお選び頂きます。

また、先のお位牌と同型をご用意させて頂く事が多いです。その場合は、スタッフが拝見させて頂くのが間違いないと思いますので、①画像をご用意頂く②実物を店頭にお持ちいただく③お家にお伺いして拝見する、いずれかの方法で、私共で拝見させて頂きます。

①画像をご用意頂く場合は、お位牌全体を写して下さい。前面と背面の2画像ご用意ください。(スマホで撮影し、画面を拝見できればOK)

②お家から持ち出す場合は、柔らかい布に包み、落とさないよう大切にお持ちください。

③ご都合のよい日時をお知らせ頂ければ、スタッフがお家にお伺い致します。

2021位牌カタログ_裏(内側)

 

年齢
通常、お位牌には「行年」や「享年」として「数え年」の年齢を彫ります。私共が日常的に使う「満年齢」に、お誕生日をお迎えになっていたら+1才、まだだと+2才となります。ご不安な場合は、店頭で計算させて頂きますので、生年月日もご用意ください。

氏名の漢字
お名前の漢字が正確に書かれているかご確認ください。例えば「吉」の下の棒が長い、「高」がはしごだか、などこういった機会に戸籍謄本などで改めて確認したら気付いたというお話も多くあります。細部までご自身でご確認頂ければと思います。

沢山書きましたが、お気軽にお問合せ下さい。スタッフが一つずつご案内して参ります。

お念珠の修理承ります。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

お念珠(数珠)は使用しているうちに劣化し、房が傷んだり、紐が切れたりします。

房の交換、中糸の交換、紛失した珠の補充なども当店で承ります。先代様から受け継がれたお念珠の房の色を変えたり、長いお念珠を片手念珠に作り変えてお孫さんに持たせたり、お念珠は永い世代にわたってお使いいただく事ができます。

真珠や珊瑚のネックレスをお持ち込みになられ、お念珠にしたてなおすといった事もあります。

毎日の様にお念珠を手にしていると、汚れたり傷んだり、切れたりすることもあります。

逆に急なご葬儀などで、久しぶりに出したら現場で切れた、なんてお話も良く聞きます。これは決して不吉事ではありません。しまっていた事で乾燥や虫食いの影響が出て、いざという時に切れてしまったと考えられます。見つかった珠をお持ち込み頂ければ修理が可能です。もし珠が全部見つからなくても、同じような珠を入れる事が可能です。

詳しくは各店舗までお問い合わせくださいませ。

オーダーメイドでのオリジナル珠数作製も承っております。

POP_ordermade_A4

阪急淡路駅前店 0120-599-510 吹田本店 0120-577-510

いただきもの その2 ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

またまたお菓子を頂きました。

IMG_1372

L*espoir(レスポワール)「Drycapot(ドリカポ)」

薄いグリーンにお花のイラストの可愛い缶。開けて入っていた紙を見たら

IMG_1373

ん??このロゴ

d50411-16-251457-6

そう、これ!名前は知らないけど何度も見かけたこの缶のパッケージ。おかんの裁縫道具が入ってたやつー!wこれはこのブランドの名前を冠した「レスポワール」という薄いクッキー。

今回頂いたのは「ドリカポ」

images

この缶も知ってるー!!

缶のデザインが一新されていたんですね。中は変わらず美味しいお菓子でした。みんなで頂きました。ありがとうございました。

テレビでもやってました。関西の家には定番高級お菓子の缶が、必ず家にありました。裁縫道具、文房具、ビックリマンチョコシール、、、等々、細かい物をまとめて入れておくのに超便利。お菓子が入っていると思って、開けたら全然違ってガッカリなんてこともしょっちゅうでした。なつかしい。

そんな缶を僕らは「かんかん」と愛をこめて呼びますwレスポワールを展開するのは「神戸風月堂」ゴーフルで有名なお菓子屋さん。このゴーフルも丸いかんかんがパッケージ。材料も資材も高騰する昨今、デザインは変われど、かんかんパッケージを貫いている所はなんか嬉しい。ぜひ守り抜いて頂きたいと影ながら応援していきます。

 

いただきもの その1 ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

お菓子を頂戴しました。

IMG_1374

北陸味匠富山吟撰堂「素焼き白えびせんべい」

”せんべい一筋50年の職人の業”というキャッチフレーズは伊達じゃない!「えびせん」とちょっとなめて食べたら驚かされました。ふわっとパリッと、白えびの風味は長く口に残ります。

富山への旅行土産はこれに決まり!予定はまだないけど、北陸行きたいなぁ~。

みんなで美味しく頂きます。ありがとうございました!!

デーツ ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

エジプトに行っていた母からのお土産。

IMG_1310

「デーツ」……なんじゃそれ?wナツメヤシの実のことで、中近東諸国では日常的に食べられている物とのこと。これはドライフルーツになったデーツ。中に入っているのはアーモンドやから捨てない様にと忠告を受けました。

初挑戦だったので、正直恐る恐る頂きました…めっちゃ美味いやん!!干し柿の様な奥深い甘さがあり、アーモンドの食感でお菓子感アップ。調べたらめちゃくちゃ栄養価が高いそう。母、ありがとう。

IMG_1375

旅行中にLINEで送られてきた画像。セレブなアジア人感が出ておりますw

商品のご紹介『ちりめん和菓子』 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

商品のご紹介『ちりめん和菓子』シリーズ。

5

昨日に引き続き新商品のちりめん和菓子です。

3
こちらもちりめん細工でひとつひとつ手縫いで作られておりとにかく美しくて可愛らしい。そして美味しそうです。

4

ひとつ税込¥1100

手のひらにのせていますのはスタッフNさん1推しの三色だんごです。

2

翠光堂(すいこうどう)仏壇店

☎0120-577-510(吹田本店)

商品のご紹介『ちりめんスイーツ』 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

商品のご紹介。『ちりめんスイーツとちりめんパン』

10

3月から店頭に並びましたちりめんスイーツとちりめんパンたちです。

9

ひとつひとつ細かいところまで丁寧に出来ていてとても美味しそう。

8

7

サイズは手のひらにすっぽり入る大きさです。

1

価格はひとつ¥1.320〜¥2.200

お供えにおひとついかがでしょうか。

翠光堂(すいこうどう)仏壇店

☎0120-577-510(吹田本店)

本日はお仏壇の日(毎月27日)です。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

毎月27日はお仏壇の日です。

safe_image (3)

お仏壇の日(ぶつだんのひ)は、全日本宗教用具協同組合が制定した仏壇の記念日で、毎月27日。天武天皇14年3月27日(西暦685年)、天武天皇が「諸國家毎に佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との詔を出したとの記述が『日本書紀』にあることにちなむ。この「3月27日」は旧暦であるが、仏壇の日は新暦3月27日とした。後に毎月27日に拡大した。(wikipediaより)

 

 

 

 

 

お霊供膳(お霊膳) ~国産仏壇専門店 翠光堂(大阪)~

お霊供膳・おりょうぐぜん(お霊膳・おれいぜん)

お霊供膳とは、仏様やご先祖様にお供えするお膳のことです。特にご法事、お正月、お盆、お彼岸などにご用意いただくお供えです。

すべてお精進の食材(生臭をつかわない、お肉、お魚、卵、ネギ類はさける)で作ります。お魚のお出汁も禁じられています。ただ、現代のご家庭でこれを守る事は難しい場合もありますので、可能な範囲で守って頂ければと思います。

お肉やお魚をお供えする場合はお仏壇の中ではなく、外に前机を設けお供えして下さい。

・飯椀…白飯もしくは炊き込みご飯 開眼などの祝事にはお赤飯
・汁椀…お味噌汁もしくはお吸い物
・高杯(たかつき)…酢の物やお漬物
・平椀…お野菜の煮物。五種類の具材が望ましいです
・壺椀…和え物やおひたし、酢の物
・お箸…お箸を飯椀と汁物の前に、先を左に向け、仏前ではお箸の方を仏様に向けて置く
・蓋…読経の前には蓋は外して下さい
・角打敷…お仏壇にお供えする際は、膳引きに角打敷き、その上に置いて下さい

お盆お飾り一例web_ページ_4

ミュージカル「バケモノの子」 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

現在、大阪の四季劇場で公演されている劇団四季ミュージカル「バケモノの子」を観てきました。

IMG_1298

「バケモノの子」は2015年に公開された細田守監督のアニメ作品です。

”バケモノの世界に迷い込んだ少年が、あるバケモノと師弟関係になった所から物語が始まり、その2人と周りの成長と変化が描かれています。前半の軽快かつ、コミカルに流れる物語にすぐ引きこまれます。

師弟、親子、兄弟、地域や友情、恋愛といった様々な愛が描かれています。進んでいく内に、繊細に描かれた世界に涙が止まらなくなります。ハンカチ必須です。”2015年7月29日記事より

と当時の僕は感動を書いています。印象が強い作品だったので、今回のミュージカルも楽しみでした。…結果…めっちゃ良かった( ;∀;)

プロジェクションマッピングなどのハイテク技術を駆使し、四季独特の空間演出と相まって、世界観に没頭していきます。少年期の九太の澄んだ歌声は、さらにその世界に説得力を加えました。物語が進むにつれ、僕の記憶もよみがえってきて(んん??ラストのあのシーン、、、どう表現するんやろ、、、)こんな僕の心配も見事に払拭されます。流石の四季でした。

ディズニーをはじめとした様々な作品を四季は上演しています。どれも素晴らしい作品で、観る度にそれぞれの感動を貰います。愛や勇気、希望、苦悩や困難も。今回「バケモノの子」を観てもちろんそれらの感動を貰いました。ただ、いつもと何か違う。凄い腑に落ちた感動。どう表現したら良いのかわかりませんが、日本人の作品だからかなと着地しました。言わずともわかる何かが、心の奥底を揺れ動かした様な感じ。こういう時に語彙の弱さを痛感します。とにかく良かった。僕の歴代1位になりました。

たまたま、春休みの特別カーテンコールの日に当たり、最後の最後まで感動でした。もう一回観に行きたいなぁ。。。

IMG_1300 IMG_1296