オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2018年7月16日

正信偈 ~翠光堂仏壇店~

浄土真宗ではお盆のお参りでよく唱えていただけるお経の中に正信偈(しょうしんげ)というお経があります。お盆のお参りに関わらず、様々な法要で唱えられています。

正信偈の中の一文に五劫思惟之摂受 重誓名声聞十方という文があります。

この五劫(ごこう)という言葉は落語の『寿限無(じゅげむ)寿限無 五劫の擦り切れ・・・』にも出てきますが、五劫の『劫』とはインドの時間の単位で、極めて長い時間という意味だそうです。

どのくらい長いかと言いますと、百年に一回、天女様が四十里四方(一里は日本では約3.9km、現在の中国では500m)の岩を衣でなでて、それを気が遠くなるほど繰り返し、ついに岩が擦り切れてなくなったときよりも一劫が長いとされています。

tennyo

いろいろ仮定して(岩の種類や大きさなど)考えなければならないようですが、全ての岩の原子を天女様が衣でなでて剥がすまでにかかる時間は、4,000,000,000,000,000,000,000,000年となるそうです。

「万、億、兆、京、、、」を使いますと、京の次の垓のそのまた次の「禾予(じょ)」という単位になります。

「禾予(じょ)」を用いて「4禾予年」です。

「劫」はこれよりも長いので、「劫」 > 4,000,000,000,000,000,000,000,000年となります。

宇宙の年齢は137億年。(最近の宇宙論や観測機器の発達でかなり精密に求められています。)

「劫」が五回分で『五劫』になります・・・・

阿弥陀如来様になる前の法蔵菩薩様がそれだけの長い時間、思惟して悟りを開かれたことが正信偈の中には書かれています。