オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年8月

茨木フェスティバル ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

僕の地元茨木では、毎年夏に「茨木フェスティバル」というお祭りが開催されています。みんなには「いばフェス」と親しまれて今年で49回目!子供の頃は、夜まで友人と出かけられる数少ない機会。茨木市民の多くは通ってきたお祭り。個人的には高校生の頃にバンドでステージに上がったり、大人になってバイトしていたお店の出店を手伝ったり、中々思い出のあるお祭りです。

poster

今年は参加する市民グループで参戦。焼きそば、かき氷、生ビール。三大お祭りメニューを出してきました。昼からフライパンを振り続け、何とか目標に近い焼きそばを捌きました。かき氷も生ビールも沢山出た~。よかった~。

ずっと、焼きそばを見ていたので、フェスティバル自体は何が行われていたのかあまり見れませんでしたw

途中、甥っ子が友人を引き連れて遊びに来てくれました。お、この子達もちゃんと茨木っ子してるやん!と何だかうれしくなって「全部奢ったろ!」と口が滑ってしまいました。これをネタに伯父さんが困ったら助けてもらおう。

このフェスが終わると、何故かいつも街の治安が悪くなります。今年も例に漏れず爆音を上げてバイクが周回していました。普段どこおるんやろ?と微笑ましく見守っています。

翌日まで疲労が残ったけど、何か楽しかった~。

万博夏まつり2023② ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

夏の週末に万博で行われている夏まつり。

中央口を入ると真正面にそびえ立つ太陽の塔。この時はライトアップされ、また違った姿で出迎えてくれます。裏面もかっちょいい!取り合えず、この太陽の塔の撮影会で、中々奥へ進みませんw

IMG_2970

 

IMG_3003 のコピー

イルミナイトは、街路樹に提灯が飾られ、木によって色が違い、不思議で綺麗な雰囲気を醸し出しています。なんか盛り上がります。フォトスポットも用意されているので、記念撮影もしやすい。(行列が出来ていたので、僕らはスルーしました)

花火エリアは行きませんでしたが、花火の香りと煙が漂い夏らしさを感じさせてくれました。

普段は、夜、万博公園へは入れないので、それだけでもプレミアム感があります。広い空間で楽しい事が繰り広げられていますので、ご家族みなさんでぜひ!

万博夏まつり2023 ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

この7月末から8月末まで、毎週末(お盆はぶっ通し)万博公園で夏まつりが開催されています。メインはお祭り広場を囲ったビアガーデン。太陽の塔や街路樹がライトアップされたイルミナイトや手持ち花火が出来る花火広場が設けられたり、大人も子供も楽しいことが催されています。

IMG_2966 のコピーIMG_2969

やっぱ太陽の塔かっちょいい。この辺に生まれ育った者にとっては馴染み深いけど、あらためて近くでみると、リスペクトを込めて奇妙でパワーを感じる塔です。

この太陽の塔の後ろが「お祭り広場」で飲食の露店や縁日、ハンドメイドの商品ブースなどがズラ~と囲っています。この「ビアガーデンスペース」には入場料が必要です。(万博公園への入場料も別途要ります)

友人が飲食で出店していたので、挨拶しようと近寄ったら凄まじい行列!恐る恐る横から覗いたら、みんな無心で焼きそばを焼いていました。ビール片手にフラっと近寄ってはダメですねw

どのブースも沢山の行列でしたが、何とか欲しい食べ物をゲットし、楽しい空気を満喫してきました。ハンバーガーめっちゃ美味しかった!イートインスペースのテーブルも沢山あるし、このエリアを一回出て外で楽しむ事も可能です。「餃子」「チーズ」「バーガー」「スイーツ」はそれぞれエキスポと銘打ち、固まって出店されています。めっちゃ迷います。「タコハイ酒場」はいわゆる居酒屋メニューのお店が並びます。出店者によって出店の日がまちまちなようで、この日はソース物が友人のブースのみで総取りだった様です。そら並ぶわ。

IMG_2992

因みに、このスペースに入るチケットが前売りされていたので、購入しておこうと、決済画面直前までいったのですが、出力手数料というものが掛かります。前売りチケット450円、一枚につき110円の手数料。当日チケットは500円。。。高なっとる!w
しかも購入後24時間後にしか発券できません。今晩行こう!と思い立ってもチケット出てきません。うむむ、この時代にwご参考になさって下さい。