オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年10月

年に一度の大奉仕『大決算セール』 ~国産仏壇専門店・翠光堂~

翠光堂仏壇店各店では年に一度の大奉仕『大決算セール』を好評開催中です。

セール開催中の今ならご来店時に「QUOカード」をプレゼント中です。

ご希望のお客様は各店舗スタッフまでお申し出ください。

年に一度の決算特価祭です。皆さんのご来店を従業員一同心よりお待ちしております。

2020決算セール

翠光堂(すいこうどう)仏壇店

吹田本店 0120-577-510

阪急淡路駅前店 0120-599-510

ローソンの「麺屋一燈 濃厚魚介つけ麺」を食べてみた。~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

先日、同僚に勧められていた「麺屋一燈 濃厚魚介つけ麺」を食べてみたのでレビューしてみたいと思います!

麺屋一燈1

レンチンとお湯だけで作れる本格派つけ麺

麺屋一燈といえば、都内で人気のお店ですよね。まさかコンビニでその味が楽しめるなんて驚きです!

濃厚魚介スープに鶏パウダーが効いて絶品

つけだれは、魚介の風味が濃厚で、そこに鶏パウダーが加わることでコクが深まり、奥深い味わいが楽しめます。魚介好きにはたまらない一品です。

麺屋一燈2

麺も本格派!

レンチンとは思えない弾力のある麺で、全粒粉の香ばしさも感じられ、本格的なつけ麺を食べているような満足感がありました。

クオリティの高さにびっくり!

コンビニの麺とは思えないクオリティの高さに驚きました。手軽に本格的な味が楽しめるので、忙しい方やラーメン好きの方におすすめです。

ピノ・バニラ薫るキャラメル~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

秋から冬にかけて美味しいラインナップが加速するアイスコーナー。

IMG_2827

今日はこんな物を見つけてしまった。「Pinoバニラ薫るキャラメル」

華やかにバニラが薫って、キャラメルのコクでグーンと奥行を感じる。超立体的なこの時期ならではの美味しさ。もっと寒くなったら更に幸せ度が増す味です。

年齢を重ねると、量よりも質の良い物を少しだけとなって来ます。ピノはそんなおじさんにも気負うことなく食べれる嬉しい商品です。

京都土産~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

大阪、特に北部を生息地にする僕らは、京都市内へ一時間とかからず出る事ができます。そんな感覚的に近い距離ですが、友達がお土産を買ってきてくれました。

IMG_2835

京都ウイスキー。。。自分では絶対買わないw多くの日本人は買わないw喉の手前まで出かけましたが、ありがたく頂戴しましたw

ラベルは布地。裏のラベルに西陣認定の様な事が書いてありました。

IMG_2836

因みに、友人の来ていたTシャツには「天麩羅」という文字と天麩羅盛り合わせのイラストが入っていました。。。それも日本人買わへんwwありがとう!!

阪急百貨店・北海道物産大会~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

北海道物産大会

この中吊り広告を見ちゃったら、行くしかないっしょ。というわけで、行ってきました。大会に。

IMG_2844

まずはウェルカムソフトクリーム。

千歳‖十勝VALLEYs
上川大雪酒造 碧雲蔵の酒粕ソフトクリーム

ゆるくてへしゃげてますが、めちゃくちゃ美味しい!酒粕なめてるくらい、しっかり酒粕効いてて、クリームとの組合わせが最高でした。

今回はお土産に「小清水とろり」というジャガイモのスイートポテトを購入。ジャガイモのとろっとした食感が新感覚で、これまためっちゃ美味しかった。

北海道物産展は、必ず昼食後に行きます。でないと、片っ端から買っちゃいそうだから。今回も作戦が功を奏して(?)悪魔の囁きから上手く逃れる事が出来ました。でもあのホタテ丼もコロッケも松前漬けも美味しそうやったな~今日も帰りに寄ろかな~。

臨済宗大本山・天龍寺~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

取引先様のお声がけで、京都嵐山にある臨済宗大本山「天龍寺」様で、座禅研修に参加させて頂きました。

嵐山に遊びに行った際に、何となく人の流れで訪れたりはしていましたが、改めて御坊様のお話を聞いたり、座禅を組ませて頂くのは初めてでした。(→観光で涅槃会みた時)

普段、一般人がフラっとは入れない「禅堂」へ通され、少し普段とは違うリンとした空気の中、お坊様の緩急あるお話に引き寄せられながら、心地のよい時間を過ごしました。難しい話は無く、修学旅行の中学生と同じ様に、わかりやすくおもしろく、時に厳しくお話をしてくださり、色んな意味で立ち返り、自分を見直せた様に思います。警策で叩かれた背中はしっかり痛かったですが、何かが抜け落ちた様な気もします。

unryuzu1

座禅が終わると、そのまま法堂(はっとう)もご案内下さいました。天井に描かれた有名な雲龍図。パンフレットには書かれていない事も細かく教えて頂きました。目を合わせて円を描くようにまわると、ずっと目が合うのは有名ですが、ちゃんと顔も動くんです。また、龍の爪が五本なのも大きな意味があるそうです。龍を描く意味、どの様に描かれているかなど、色々教えて頂くと、より見え方が変わりました。

IMG_2850

最後は精進料理を頂きました。どれも美味しかった~。手前右のかぼちゃのスープとかタンブラーに入れて持って帰りたかった~。

約4時間の座禅体験会。とても貴重な体験で、身も心も悪い物が抜けた感覚で、何だかスッキリ出来ました。ありがとうございました。

からふね屋珈琲店~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

阪急高槻市駅の駅前で、少し時間があったので「からふね屋珈琲店」へ。入ってすぐにショーケースに並ぶパフェのサンプル達。席について、メニューを開けたら、数えきれないほどのパフェメニュー。コーヒーで時間を潰すつもりでしたが、一気に甘い口になって、頼んだのがこれ。

IMG_2832

コーヒーゼリー(ソフトクリームのせ)←強制的に乗ってきます。

このゼリー、結構ビターで、しっかり食感。ソフトクリームとのバランス最高でした。めっちゃ美味しい!!

広い店内、結構な確率でパフェを頼んではりました。しかもみんなデカいの!

次は、あのパフェを食べに行こう。

中崎町MARK~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

大阪は中崎町といえば、小さなカフェや服屋、美容院や雑貨屋など、流行やお洒落に敏感な大阪の若者が集まる町。そこのど真ん中に友人がカフェをオープンしました。

IMG_2739

「中崎町MARK」(マルク)

カフェなどが立ち並ぶ真ん中に位置し、これから中崎町を散策する作戦会議を開いたり、繰り出す待ち合わせになるMARKになればとの思いを込めて。小さくてかわいいお店が出来ていました。

焙煎士が作ったカフェなので、コーヒーはじめ、ドリンクやフードは間違いありません。共同経営者の男性も、変わった、、いや独特の雰囲気と感性の持ち主なので、これから面白いお店になること必至。

中崎町で良い時間を過ごされる際は、ぜひお立ち寄りくださーい。

IMG_2742

麺屋さん田~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは翠光堂です。

今回は麺屋さん田さんへ行ってきました。

鶏白湯のつけ麺です。煮卵トッピングしました。IMG_6232

鶏白湯スープが麺に絡む中太麺でおいしい!(^^)!

メンマもしっかり味がついていていい歯ごたえでおいしい。チャーシュー柔らかいです。

最後はしっかりスープ割をしてスープも完食。あ~また行きたいな(‘Д’)

 

 

麺やマルショウ~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

久しぶりに麺やマルショウさんへ行ってきました。

いつも通り台湾まぜそばを注文しました。

IMG_6229

安定のうま辛麺。病みつきになるこの味。

麺つるつるで、中太麺。全部食べ終わった後に入れる少しのごはんもうれしい!(^^)!

また食べたくなったので今度行ってきます♪