オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年11月

展示会~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

IMG_3500

京都はみやこめっせで開催された、仏壇業界の年に一度の大きな展示会へ行ってきました。

平安神宮の大きな鳥居で、旅行気分になりかけていましたが、気持ちを切り替えてしっかりと見てきました。

仏壇業界にも沢山のメーカーさんがあり、それぞれが様々なアイデアを凝縮し「新商品」を発表されます。新機能を盛り込んだ仏壇や、斬新なデザインで新しい提案ができる仏壇。実際に仕入れるのは先になっても、こういう商品があるという事を知識としてインプット出来るのも展示会の醍醐味です。逆に「廃番商品」もあり、ラインナップの役目を終える商品もあります。これらは、お得に仕入れる事ができ、価格面でお客様に還元させて頂く事ができます。

他業種に比べると、大きな革新や目新しい新製品などは少ないのかもしれませんが、その小さな動きでも、各社が切磋琢磨し、仏壇という伝統文化を守り続けようとする気持ちが伺えます。そういった意味でも展示会はパワーを貰えます。

仕入れ担当が目に着いた商品をお願いしていたので、また展示が出来たらお知らせさせて頂きますね。

映画「ルックバック」の配信始まりましたね。 ~国産仏壇専門店・翠光堂~

11月8日からAmazon primeビデオにて映画「ルックバック」の配信が始まりましたね。

IMG_2488

映画館にて鑑賞しましたが、配信後すぐ一人で観て

今日家族が観ているのをとなりで観てとハイペースです。

映画館では気付けなかった冒頭とラストの粋な書き込みも確認できました。

多分定期的にずっと観てしまう映画です。

 

厨子(ずし)~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

ご宗派のご本尊や大切なお位牌を安置いただける「厨子(ずし)」はいかがでしょうか?

hero-pc

 

厨子とは大切なもの・ことを 納める箱のこと。
魂を委ねられるほどの
霊性ある格別な箱のことです。

6世紀、日本に仏教が伝来。7世紀(飛鳥時代)に入ると、仏教文化として大変革がおこり、仏像・仏舎利・経典・位牌など大切なものを納める箱として厨子が広まりました。その時代に作られた玉虫厨子は古代の日本建築様式を知る上でも貴重な遺産として、奈良の法隆寺に安置されています。
工房厨子は、現代を代表する工芸家やデザイナーが描いた時代が求める祈りのかたちや、日本の美意識ある建造物から、ものの在り方や普遍的な意匠を学び生まれた厨子です。

昨今、お買い求め頂くお仏壇は急激にコンパクト化しています。5年ほど前と比べると、そのサイズ感は二回りほど縮小した物が主流となってきました。お客様より「さらに小さいもの」をというお声も頂戴します。ただ、大切な位牌やお家にとって重要な過去帳を、小さいからといって粗末な物に安置するわけにもいきません。そういったお気持ちの方には、この「工房厨子」はぴったりです。

デザイナーが、伝統的な物からインスピレーションを受け、その質感や仕上がりにこだわった職人が、美しく優美な厨子に仕上げてくれました。

工房厨子_安憬_位牌あり

この「安憬」は、鮮やかな朱色が目を挽きます。オレンジ色に近いですが、絶妙に日本の伝統色を感じさせる色味です。角のないフォルムと塗装のぽってりとした質感が、愛着を感じさせます。内面と縁に施された金箔が、格式を上げ、凡庸には魅せません。

故人様を祀る特別な場所としては、最適なかたちだと思います。チェストやサイドボードに、もうワンランク上のいのりの場をおつくりになってはいかがでしょうか?

 

翠光堂仏壇店 ☎0120-577-510

筆耕承ります。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

翠光堂仏壇店では毛筆書き・筆耕を承っております。

お気軽にお申し付けくださいませ。

無題

過去帳や白木の札への代筆・代書・筆耕のことに関してのご依頼や不明な点が

ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

サウナハット~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

二年ほど前巻き起こった空前のサウナブーム。すでにブームは過ぎたみたいですが、僕もしっかりブームにのり、今や日常生活の一部となったサ活。鞄には何時でも活動できるように、サウナハットを入れています。今回、そのハットを新調。

51vvTbGlFLL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_

ごリラックス 瞑想サウナハット(今治産) サウナブラック

先代もごリラックス。今回はより深さがある瞑想バージョン。

61hftxcERnL._AC_SX679_

長い方を前にすると、視界をシャットアウトし、瞑想状態へ。今治タオル製なので、吸水性や手触りもGOOD!

そもそも、何でサウナで帽子を被るのかというと、頭髪の異常な乾燥を防ぎ、ダメージを抑えます。頭部を断熱することで、のぼせの防止にもなるそうです。帽子が無い時は、タオルを頭に巻くようにしています。

年齢が年齢なので、残り限られた毛髪はとても大切wなんとしてでも死守せねば!

段々外気が下がってきて、整いやすくなってきました。さて、今夜もサ活行くか!!

体重計~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

新しい体重計をゲット。

51neJg7uLVL._AC_UF1000,1000_QL80_

Anker Eufy (ユーフィ) Smart Scale P2 Pro

メーカーは、モバイルバッテリーなどで有名なAnker。ブルートゥースやWi-Fiでスマホと連動できます。フラットな床に置いておいて、乗ればすぐに電源ON。測定したデータはすぐにスマホのアプリへ送られます。記録が面倒な人にはめちゃくちゃ便利。朝一、寝ぼけながらでも、素足で乗っておけば、それでOK。これが7,000円をきってるから、また驚き!

因みに、P3という最新版が発売されています。大きく違うのは本体のディスプレイがカラー液晶。表示される項目も格段に多い。スマホチェックが面倒や苦手な人には良さそう。測定項目などはほぼ一緒なので、購入金額を抑えたければP2ProでOK。P2Proには、メジャーも付属していたので、これからウエストも測っていきます。

朝の新ルーティーンが出来ました。春にはええ体に!!

ハンバーグ~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

家で気合の入った手作りハンバーグを作りました。ネットで調べ、余計な調味料を使わず、自分の守備範囲で出来るレシピの中で、一番美味しそうなレシピを見つけて、実践。

IMG_3489

めっちゃ上手にでけたーーーー!!

溢れる肉汁!中はふわふわ!!ソースもハンバーグを引き立てて、まじで美味しい!!こんな上手にハンバーグ出来たん初めて!!!

料理研究家のコウケンテツさんの、最強レシピ
【750万回再生人気レシピ】永久保存版!飛び出す肉汁!柔らか極旨ジューシーなハンバーグの作り方

普段料理をしている人なら、何の気負いもなく出来るレシピ。特別な香辛料や器具も不要。これ覚えといたら、みんなの胃袋、鷲掴みできますよ!!

チハラトーク~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

お笑いコンビ千原兄弟。毎月東京で公演されている二人のトークイベント「チハラトーク」が、今月は大阪はなんばグランド花月であり、行って来ました。

IMG_3370

 

IMG_3373

大阪公演は、年に一回あるかないかなので、貴重な今回も満員。早くに気づいてよかった~。

前説で一笑いしたら、音楽が鳴って、お二人登場…と思っていたら、スクリーンに映像が始まって、何か漫才の話してる。。。兄のせいじさんが「漫才やろか」と言った事が発端で、聞きつけた後輩芸人さん達が二人にオーダーメイドのお揃いスーツをプレゼント。いよいよ逃げられへんなぁとジュニアさん。。。会場中が「え?」「もしかして??」の空気が充満したら、ステージのセンターマイクがスッと上ってきて、会場のボルテージが急上昇!明転したステージに、エンジ色のお揃いスーツを身に纏った千原兄弟登場!!「マジでーーーー!!!」

千原兄弟は、舞台でネタをやる時はいつもコント。本人たちも漫才はもうできないと豪語済。ファンからしたらこんな嬉しいサプライズは無い。一度は観てみたかった千原兄弟の漫才スタイル。

フリートークなんかな~という雰囲気でもきっちり漫才してはりました。千原兄弟らしくて、めちゃくちゃ面白かった。

その後、通常通り、トークもあり、ゲストに笑い飯やチャンス大城も登場して、二時間たっぷり笑いました。元気出た~。

機動戦士ガンダム復習のレクイエム~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

予告から気になっていたネットフリックス「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」

maxresdefault

フル3DCGで描かれる、宇宙じゃないガンダム。しかもいいもん(連邦軍)ではなく、わるもん(ジオン軍)側視点のお話。夜中に駐留地に突如現れる、最新鋭モビルスーツガンダムは、めっちゃ怖い。早い上に武器の性能が高すぎ。少年時代はそこに胸を躍らせたんでしょうが、逆視点だと恐怖そのもの。

これは面白い。一話がそんなに長くないのも、見やすい。因みに僕は全然ガンダム知りません。でも面白い。この赤いザクはシャー専用じゃないの?と思ってるけど、これも後で教えてくれるんかな?それも楽しみにしてよ。

名物!死ぬ前に食べたいのは親子丼です。~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

大阪は四ツ橋エリアにある「自然とお肉green」。テレビやSNSでも話題になっている親子丼があるとの事。すいません、知りませんでした。

IMG_3182

その名も「死ぬ前に食べたいのは親子丼です。」

IMG_3184

 

注文してから焚き始める土鍋ごはん。お茶碗によそって、このとぅるっとぅるの親子を自分で掛けて丼に仕上げます。めちゃくちゃ美味しい!もうほぼ飲み物。ドリンク。

少し甘めでこくのある出汁。ひらひらととろける様なたまご。絶妙な火入りのプリプリ鶏肉。今思い出してもよだれが出てくる。

今考えたら、話題のお店に予約も入れず行ったのは無謀でしたが、この日は運よく入れました。後から来る人たちもみんな予約をされていましたので、行かれる方は予約必須です。因みに僕が行ったのは夜。ランチもされていて、お昼は予約できなさそうです。

IMG_3188

何品か他のお料理も頂きましたが、どれも美味しかった~。お洒落な店構えですが、メニューは酒好きが喜ぶ品々でしたよ。